第1日 | |
実家 | 前回のゴール地点、西宮市山王町の実家の前を出発し、はじめは下る一方。 国道2号線に入り、ひたすら西へ向かいます。 出発して約2時間、瀬戸内海を横目に快走。 明石市に突入すると、今回まず始めのイベント、東経135゚00"00'地点を通過しました。 なんと、日本の真ん中は普通に民家の駐車場の前。(←23へぇ) 特になんの目印もなく、手持ちのGPSの表示でしか確認できませんでした。 そのまま西へ西へ。加古川を越えてさらに西へ。 姫路市へ突入し、本来ルートではなかったのですが、姫路駅へちょっと寄り道し、姫路城の前で記念撮影。 その後、揖保川を越える橋の上、突然後ろからクラクションが… 振り返ると、車の助手席からお姉さん(←やや無理矢理)が「コレあげます。頑張って下さい〜」と最中アイスを下さるではないですか! なんと心優しい地元の声援。この期待に応えなくては!と一段と奮起する私でありました。 そしてしばらくすると岡山県日生市へ。 岡山へ入る時、桃太郎に「ようこそ岡山へ!」と歓迎されたものの、素通り。無視してごめんな>桃太郎 その日は岡山駅前のビジネスホテル、「岡山キャッスルホテル」に宿泊しました。 ようやく宿にたどり着いて一息つく間もなく、なんとTVが1時間100円な事が発覚…。 せこ…。 |
↓ 179km ↓ | |
岡山 | |
第2日 | |
岡山 | 午前9時ごろ出発。 この日は天気予報で降水確率60%。幸い、まだ降り始めていなかったので、先を急ぎました。 すると、こんな看板発見。妹尾って地名だったんだ…(←63へぇ)とかなり感銘を受けました。 国道2号線もバイパスに入り、かなり全神経を注いでハンドルを操作していると、ぽつりぽつりと雨が…。 ついにきたか!と思いつつも、それほど大した雨ではなかった(?)ので、 そのまま続行。スピードは控えめにしておきましたが。 県境を越えて広島県福山市へ!と思った矢先… パァーーーーーーンっっ! 辺り一面に鳴り響く銃声。発砲事件か!?などと思っていると直後に後輪に空気が入っている感覚がない…。 自分の自転車のパンクする音でした。 しかしこのパンクが大問題。 通常のパンクのようにチューブに穴が開いただけなら簡単に修理する事ができるのですが、今回はタイヤが割れていました。 チューブを交換して空気を入れると、タイヤの穴からチューブがはみ出てくる始末…。 辺りを見回すも都合良く自転車も見つからず、見つかった所で20x650cなんてサイズのタイヤは大型店でないと置いていないので、 ほぼ絶望状態。空気の入っていないタイヤで走るのはかなりホイールを痛めます。 といっても少なくとも駅までは移動しない限りどうにもできません。 そこへ国道2号線沿いを走る山陽本線がすぐそばを通過した…と思いきや約300m先の駅で停車。 なんだ駅近いんぢゃん。 泣く泣く今回の旅の中断を決意し、断腸の思いで駅から電車を乗り継いで東京まで帰ってきました。無念。 |
↓ 64km ↓ | |
福山 | |
その後 | |
予定の半分弱、243kmしか今回は走れませんでした。 しかも2日目は天気も微妙で、押さえ押さえで走っていたせいか、非常に走り足りません。 60[km/h]台のスピードを出せる場所もなく、このまま夏を終わりにしてしまうのは物足りないので、 佐賀まで、とはいきませんが、大学が休みの間に東京近郊でもうすこしツーリングに出かけようと思います。 ●今回の体重減量:2kg ●飲んだウイダーインゼリー:6個 揖保川でアイスをくれたお姉さん!今回は最後まで行けませんでしたが、次の機会に必ずリベンジを果たします! |