googleで「対策」を検索すると、なんか変な用例が沢山でてくる。
セキュリティ対策
SEO対策
ハイテク対策
防犯対策
防火対策
自殺予防対策
環境対策
これらは「対策」すべきものではないんじゃないだろうか。
セキュリティ(向上の為の)対策
等、間に「~の為の」が省略されてしまっているから、
本来良い意味のモノに対して対策を行って、防いでしまっている感じの用例になってしまっている。
うーん。
日本人馬鹿。
すぐイベントに飛びつくし。
すぐカタカナ用語に飛びつくし。(A首相とか)
変な民族ですね。
だから「高圧電流」とか言っちゃうんですね>参照