記事一覧

また無駄な機能を・・・

追加してしまいました。
日記にも
\]\LaTeX\[
機能。。。
まぁ、なんかの役に立つ時を信じて。
\int xdx=\frac{x^{2}}{2}
不定積分~!

8月15日の不思議

今日は8月15日。
世に言う「終戦記念日」です。
さて、この日にいつも思う不思議があります。

毎年この日になると、「首相の靖国参拝 賛成/反対」という議論が起こります。
問題の靖国神社ではA級戦犯が合祀されています。これは事実です。
そしてA級戦犯が先の戦争を指導していたのも事実です。
そうでない一般の人たちも沢山奉られています。
しかし、なぜだか知りませんが、
「靖国神社に総理大臣が参拝する」
       と、
「総理大臣が戦争を肯定している」
に事になってしまうのが不思議なのです。

A級戦犯を崇拝しに行く人も中にはいるでしょう。
そうでなく、自分の死んだ身内の為に参拝する人もいるでしょう。
または、なんとなくノリで行く人も、総理を見物に行く人も、取材で行く人も…
参拝する目的は人それぞれあると思うのです。

なのに、なぜ「靖国参拝=戦争肯定」なのでしょうか。

例えば、自分の身内の墓があるお寺と同じお寺に実は殺人犯のお墓があるとします。
このお寺の本堂で拝むことは殺人肯定ですか?

きっと「首相の参拝賛成~」と言っている人も、「首相が私の祖父の為に祈ってくれてる」とか勘違いしてるんでしょう。
きっと「首相の参拝反対~」と言っている人も、「首相がA級戦犯の為に祈ってる」とか勘違いしてるんでしょう。
靖国神社さん、記帳するときに「私は、誰を弔いに来ました」と書く欄をつけたらいかがでしょうか?

ゲキを飛ばす

げき 1 【▼檄】

自分の主張を述べて同意を求め、行動を促す文書。檄文。

――を飛ば・す
檄を方々に急いで出す。


ご存じでしたでしょうか。私も先ほど知りました。
檄って「文章」だったんですね。
各スポーツ日本代表監督なんかは、試合中にわざわざ文章にして選手に行動を促していた、と。
中には大声で文章を飛ばした偉大なジーコ監督もいらっしゃったそうで。(参考
声で文章を飛ばす、というのはアレですか。
ドラえもんの「コエカタマリン」ですかね。


【追記】
あとこんなのにも違和感を覚えてしまったのだが、みなさんはどうだろうか。
(例文は正しい用い方)
まぁうすうす気づいていたが私は人並み以上に日本語の誤理解が多い。もっと勉強しなくては。

「見知らぬ年寄りに席をゆずったりして、奇特な人だ。」
(奇特:行ない・心がけが優れていて感心な様子)

「部長には役不足かと思われますが、どうぞよろしくお願い致します。」
(役不足:役者に対して役が不足であること。能力以下の役を与えること)

交通事故

車を買ってから、ニュースの交通事故の記事が以前より気になるようになった。
特に、「対向車が中央線をはみ出し、正面衝突」というのが最近多い気がする。

こないだ合宿で伊豆へ行ったが、伊豆の道幅が狭く、中央線がない道路を対向車と阿吽の呼吸で進路を融通し合い、すれ違う場面が多々あった。
中には最近はやりのミニバン(エスティマ・ステップワゴン等)で堂々と真ん中を走り、こっちがヒヤッとする場面もあった。
こっちは路肩ぎりぎりを走っているのに、向こうは路肩よりもこっちとの余裕の方が少ない。
車輌感覚がないんなら大きい車に乗らないで欲しい。

こちらがどんなに注意していても、対向車がはみ出し、正面衝突事故になることもある。
ただ信号待ちしているだけで後ろから追突される事もある。

世の中にそういう「こちらの努力だけではどうしようもない事故」があるのがとても理不尽だ。
できる事はただそういうへたくそなドライバーが近くに来ないことを願うだけなんだろうか。

合宿

こないだサークルの合宿に行ってきました。
痛感したのは「老い」
スタミナがもたねぇ…
酒が飲めねぇ…

いやーまいった。
有終の美を飾るつもりだったのになー。

まだ秋と春と2回チャンスがありますので、
そこに向けて調整します。

マウスポテト

20世紀の怠惰な生活の代名詞に
「カウチポテト」(いすに座ってポテトチップスを食べながらテレビを見る)
がありますが、どうやら21世紀は「マウスポテト」になったらしいです。
つまり、1日中2chでもみながらマウスをカチカチやってる事ですね。
確かに怠惰だ。

我々エンジニアはコンピュータを1日中使ってるけども、
主な入力装置はキーボードなので、「マウスポテト」には
当てはまらない!と主張したいのですが、よろしいでしょうか。

帰国

日本は暑い。
でも梅雨が明けたみたいでなによりです。
さっきニイニイゼミ捕まえたしw

大学院生に夏休みはないみたいです。
残念です。
でも、いままで残業・休日出勤した分を、振り休にして
合宿には行きます。
学生時代最後の「夏合宿」。
"夏"合宿は1年で俺の一番好きなイベントです。
今年で参加するのは5回目(去年はアメリカにいて無理だった)。
大学1年当時はアダモでスピでした。
大学2年は肝試し参加できませんでした。
大学3年は平野カーで1女おもちかえり。
大学4年はみやいもん特製ロケット花火発射装置。
さて、M2の今年はどんな楽しい事があるのやら。
楽しみです。

ありえないぺース

到着して3晩。
Budwiser 500ml x 6 + 350ml x 48 = 19.8 [liter]
を3人であけた。

【追記】
最終日も24本飲みました。
合計28.2[liter]

三度(みたび)SanFranciscoへ

到着しました。
さすが「World Wide Web」ですね。
ちゃんとSFからでも見れるし書ける。
すばらしいIT技術。